自在窯 出嶋正樹 / コーヒージャグ ピッチャー L / 白ソーダ / シノギ
広島県廿日市市津田に、窯を構える「自在窯」。
作者の出嶋正樹さんは、益子の松崎健氏の元で修行し研鑽を積みました。
独立の後、2016年に陶芸家として史上4人目となる、大英帝国勲章(MBE)を受賞した「Lisa Hammond / リサ・ハモンド」の工房で、ソーダ焼成の工法を学び、習得され、現在の作風に積極的に取り入れてます。
重曹を焼成中の窯に投入するソーダ釉は、ソーダガラスと同様の成分をまとい、独特の艶とガラスのような表情が特徴的です。
白ソーダは、ガラスをまとい、淡く青みがかった色合いにも見えます。
同じ種類の器ですが、青みを帯びたり、グレーがかったり、それぞれ色味に個性があります。
シノギ模様のコーヒジャグ。ウォーターピッチャーや、花瓶にもご使用できる形です。
一つ一つ丁寧に作られたこだわりの作品。信楽の土との程よいバランスも良い風合いです。
オリジナルのコーヒードリッパー(別売)と組み合わせても素敵です。
焚き上げる炎によって、1つ1つ全く違う表情に仕上がる、生命力豊かな作風を楽しめる作品です。
【サイズ】 約 W14cm(注ぎ口、持ち手含む)× D9cm(直径)× H16.7cm / 容量約650-700ml(満水時約900ml)
【材質】土、釉薬など
【生産国】日本 / 自在窯
※手づくりの陶芸品のため、1つ1つ若干の個性(形や色などの違い)が生まれます。乾燥や焼成などの工程で、水分の飛び方等による縮み方、完成サイズ等が1つずつ異なったり、彫刻や絵付けなどの装飾をされる際も、手作業のため、全く同じものは出来ません。土や釉薬に含まれる鉄などの不純物が反応した黒点などが表情に出る場合があります。自然素材を使い、ひとつひとつ手仕事で制作される品ならではの個性でもありますので、お楽しみいただけると幸いです。状態などの詳細に関するご要望やご指定は、ご希望に添うご案内が難しい場合がございます。ご了承の上、ご注文いただきますよう、お願い申し上げます。
- 販売価格(税別)
(税込¥8,800)
- ¥8,000
- 在庫状態
- 在庫有り