◆陶器や半磁器のお取り扱いについて◆
・直火、オーブンはご使用できません(耐熱の器を除く)。
・性質上、基本的に電子レンジはご使用いただけます(金彩、銀彩等の金属釉を除く)。但し、陶器によっては吸水性が高い作品もあるため、水分が残ったままで温めると、素地が膨張し、徐々に器を痛める原因となりますので、お気をつけください。電子レンジ用の容器に移してから温めて移すなどのご利用方法で、大切な器を長くお使いいただけます。
・食器洗浄機は食器の主成分(土や石など)や、製法上(同成分を焼き上げる)は、磁器と大幅に変わらないため、ご利用可能と考えられますが、メーカー製造品等の磁器や統一規格品の様に、動作検証を行っておらず、非推奨となります。自己責任にてお使いください。
・最初のご使用時前には、目止め処理の実施を推奨します。※水漏れ防止コーティングをした作品については、目止め処理ができません。
・匂いの強いものや色の濃い食材や液体を長時間、器に触れた状態にすると、匂いや色が移り、取れにくくなる場合があります。
・陶器は磁器物とは異なり、底面が無釉で荒目の場合があります。テーブル等にキズが付くことを防ぎたい場合は、敷物の上でのご使用等ご検討ください。重ねる際は、端切れなど一枚布を挟むことで、他の器を傷つけません。
・表面を傷つける恐れのある金属タワシや研磨剤の使用はできません。
◇陶器や半磁器のお手入れについて◇
・ご使用後は柔らかいスポンジで食器用洗剤をつけて洗浄し、水気を拭き取り、十分乾燥させてください。
・茶渋やコーヒーなどの色がついてしまったときは、大さじ1杯ほどの塩をスポンジに乗せ、水を含ませて磨くと効果的です。
【目止めの仕方(無釉、焼締め、粉引など荒目の釉薬の器の場合の参考方法)】
①鍋底に色無地のふきんを敷き、その上に器を入れ、撹拌したお米の研ぎ汁を器がかぶる程度入れます。
・お鍋の油汚れなどはよく洗浄してからご使用ください。
・器は伏せずに入れてください。
・器同士のぶつかりにご注意ください。
②弱火から中火で沸騰させた後、沸き立たないように弱火にし、20-30分ほど煮沸します。
・沸き立たせると鍋底や器同士が動いてぶつかり、割れる恐れがありますのでご注意ください。
・必要以上の長時間煮沸はお避けください。でんぷん質が焦げ付く場合があります。
③火を止めたら自然に冷ましてください。急冷はひび割れの原因となります。
④冷めたら取り出し、器を洗ってください。
⑤乾いた布で拭き、十分に自然乾燥させてください。見た目には乾いているように見えても、陶器に吸収した水分が残っている可能性がございます。十分な乾燥がカビや生乾きのような匂いを防ぎますので、特に梅雨時期などはよく乾かしてください。
※目止め作業を繰り返し行う場合は、十分乾いた状態の時に行ってください。
※目止めをしていただき、ご使用になる都度、軽く水にくぐらせてからご使用いただいたり、長い時間食べ物や飲み物を入れておかず、使用後はすぐに洗っていただくなどしていただくと、より汚れにくい状態でご愛用いただけると思います。
◆磁器のお取り扱いと、お手入れのご案内◆
◇お取り扱いについて◇
・急な温度変化に弱いのでお気をつけください。
・細かい傷でも割れの原因となるため、表面を傷つける恐れのある金属タワシや研磨剤の使用はできません。
・直火、オーブンはご使用できません。※耐熱の器を除く
・電子レンジはご使用いただけますが、金・銀・プラチナなど金属系の釉薬で絵付けされているものは、火花が出る可能性があるので、使用できません。
◇お手入れについて◇
・ご使用後は柔らかいスポンジで食器用洗剤をつけて洗浄し、水気を拭き取り、十分乾燥させてください。
・茶渋やコーヒーなどの色がついてしまったときは、大さじ1杯ほどの塩をスポンジに乗せ、水を含ませて磨くと効果的です。