自在窯 出嶋正樹 / どんぶり 小
広島県廿日市市津田に、窯を構える「自在窯」。
作者の出嶋正樹さんは、益子の松崎健氏の元で修行し研鑽を積みました。
独立の後、2016年に陶芸家として史上4人目となる、大英帝国勲章(MBE)を受賞した「Lisa Hammond / リサ・ハモンド」の工房で、ソーダ焼成の工法を学び、習得され、現在の作風に積極的に取り入れてます。
重曹を焼成中の窯に投入するソーダ釉は、ソーダガラスと同様の成分をまとい、独特の艶とガラスのような表情が特徴的です。
「a」~「d」は青ソーダ、「e」~「h」は白ソーダ。ソーダをまとった、つややかな表情のグラデーションが、それぞれ唯一の個性を生みます。
碗型は、内側にもソーダがかかりやすく、内側から外側まで、複雑な色合いが混ざり込んで美しい色合いになります。
信楽の土の風合いとも程よいバランスです。一つ一つ丁寧に作られたこだわりの作品。
麺鉢や、親子丼などの各種丼にも使える、コンパクトながら容量もしっかり入る、便利なサイズ感の器です。
お好みのアルファベットをご選択のうえ、ご注文くださいませ。
【サイズ】直径 約14cm × 高さ 約8cm
【材質】土、釉薬など
【生産国】日本 / 自在窯
※手づくりの陶芸品のため、1つ1つ若干の個性(形や色などの違い)が生まれます。乾燥や焼成などの工程で、水分の飛び方等による縮み方、完成サイズ等が1つずつ異なったり、彫刻や絵付けなどの装飾をされる際も、手作業のため、全く同じものは出来ません。土や釉薬に含まれる鉄などの不純物が反応した黒点などが表情に出る場合があります。自然素材を使い、ひとつひとつ手仕事で制作される品ならではの個性でもありますので、お楽しみいただけると幸いです。状態などの詳細に関するご要望やご指定は、ご希望に添うご案内が難しい場合がございます。ご了承の上、ご注文いただきますよう、お願い申し上げます。
※売り切れた品は、一定時間を経過すると表示順位が下がる仕様となります。
※『商品名』と、ご希望の商品が相違ないか、十分にご確認の上、お間違いないように、ご注文お願いいたします。